《初回無料相談受付中》
メニュー

位置指定道路に2m接する土地

———————
ご質問
———————

評価対象地は図のように位置指定道路に1m+1mで合計2mに接していますが、
評価対象地の角と角の直線は1.41mです。

このような場合、接道義務を満たしているといえますか?

また評価上の間口距離は2mと1.41mのどちらでしょうか?

位置指定道路に2m接する土地-1

——————————-
回答(不動産鑑定士 鎌倉靖二)
——————————-

評価対象地は確かに建築基準法上の道路に2m接していますが、
建築基準法上の有効寸法は1.41m、つまり2m未満の接道となりますので
評価対象地は接道義務を満たさない無道路地となります。

評価上の間口距離は、
実際の接道距離と想定整形地間口距離の短い方が間口距離として採用されますので、
想定整形地間口距離13m > 実際の接道距離2mとなり、
2mが採用される間口距離となります。

しかし評価対象地は無道路地なので
個人的には1.41mと間口距離とすべきと考えます。

以下理由です。

国税庁HP質疑応答事例「間口距離の求め方」の「C」の例では、
図のように「Cの場合はbによりますが、aによっても差し支えありません。」と
されています。

位置指定道路に2m接する土地-2

したがって、間口距離を2mとするよりも1.41mとする方が
評価上有利となる(低くなる)ようであれば
1.41mを採用する方がよろしいかと思います。

なお、無道路地として評価する際の想定開設通路は
直径2mの球体を想像し、道路から対象地へ入るときに
2m幅を確保することを前提に設定してください。(図をご参照ください)

位置指定道路に2m接する土地-3

初月無料の「土地評価実務研究会」に入会していただくと他の質疑応答も
ご覧いただけます。

講演、セミナーの依頼はこちら

サポートの流れ

ご料金

お問い合わせ

広大地判定SOS

相続人の方はこちら

市街地山林評価SOS

土地評価サポートパック

現地&役所調査から規定成型型地図作成までサポートします

鑑定SOS(無料診断)

まずは机上で時価を概算算定します

評価単位判定SOS

評価単位の分け方でお悩みの先生はこちら(図面のみ作成もこちら)

地積規模の大きな宅地の評価

平成30年1月1日以降の評価方法

地積規模の大きな宅地の評価SOS

みらい総合鑑定株式会社

〒160-0023
東京都新宿区西新宿6-12-7
ストーク新宿1F

TEL 03-5909-1767
FAX 03-5909-1766